サービス内容

居宅介護支援のサービス内容

相談

介護に関する相談

「介護サービスを受けたいけど、どうすればいいの?」「介護保険で何ができるの?」「費用はどれくらい必要なの?」など、介護保険制度について、わかりやすく丁寧にご説明いたします。 

また、介護に関することでご不明な点やご質問、日常生活での困りごとや不安など、どんな相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。

なお、お聴きした個人情報や内容等の秘密は厳守いたしますので、ご安心ください。

居宅サービス計画(ケアプラン)の作成

介護保険サービスを開始するためには、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成する必要があります。 

介護保険サービスといっても、施設に通う「通所介護」「通所リハビリ」「ショートステイ」、ご自宅で行う「訪問介護」「訪問看護」、福祉用具のレンタル、施設に入所する「特別養護老人ホーム」「介護老人保健施設」などさまざまであり、初めて利用される方が、介護保険サービスの中から最適なものを選ぶことは難しいです。 

ご本人様やご家族様が、どのような生活を望まれているのか、これからも続けていきたいことや興味があること、何が支障となっているのかなどについてお伺いした上で、望まれる生活に一つずつ近づき実現できるように、最適なケアプランを作成いたします。

ケアプラン
申請・更新代行

要介護認定の申請・更新の代行

保険者(市町村)に介護認定を申請し、要支援1~2、要介護1~5 いずれかの「要介護等認定」を受けることで、介護保険が適用されるサービスを利用することができます。 

また、「要介護等認定」には有効期限がありますので、一度取得しても更新の手続きが必要です。「初めてだから、申請方法がわからない。」「更新の手続きは、どうすればいいの?」「事情があって申請に行けない。」などについては、担当ケアマネジャーがご本人様やご家族様に代わり、申請手続きを代行いたします。 

サービス提供事業者との連絡・調整

ケアマネジャーが作成し、ご本人様からの同意をいただいたケアプランに沿った介護保険サービスが開始されます。

各サービス提供事業者とご本人様との橋渡し役として、日頃から密に連絡を行い、サービス利用に関する日程調整や情報の収集、相談・苦情など、迅速に対応し解決・解消いたします。 

連絡・調整
ヒアリング

利用者の状況・ニーズ等の継続的な把握

ご本人様の心身状況や生活環境・ご要望など、日々の変化を把握するため、月1回以上(要支援1・2の方は3ヵ月毎)、ご自宅へ定期的に訪問し、『適切な介護サービスが利用できているか』『ご自宅での生活での困りごとや不安なことがないか』『健康状態や生活環境に変化はないか』などご確認いたします。 

そして、ご相談の内容や介護サービス提供事業者から収集した情報をもとに、必要に応じて随時、ケアプランの見直し・変更を行うこともあります。

病院・介護施設・地域との連携

「病院への入院」「介護施設などへの入所」の場合、ご自宅での生活のご様子について、医療機関や施設へ情報提供を行います。

「病院からの退院」「介護施設からの退所」の場合には、退院・退所後すぐに介護保険サービスがご利用していただけるように、ご自宅での生活をイメージして、病院や施設・介護サービス事業所の担当者との情報共有や連携を図ることで、居住先が変わっても、安心してお過ごしいただけるよう継続的にサポートいたします。

また、「介護保険サービスにはない生活支援」などは、お住まいの地域にある介護保険以外のサービスをご提案いたします。 

連携

居宅介護支援にかかる利用料金

介護保険サービスを利用するためには、利用者は所得に応じた割合(1~3割)を自己負担する必要があります。
居宅介護支援サービスに関する費用は、全額が介護保険から給付されるため、原則、利用者の自己負担はありません。
※ 介護保険料の滞納などがあった場合には、負担割合に応じた支払いが必要です。